けいのの徒然

好きなことが似てるひと、いたらいいな

【感想・レビュー】「ドラム式洗濯機」のススメ

こんにちは。けいのです。

みなさん、「ドラム式洗濯機」は使っていますか?

私は個人的に「令和版 3種の神器」と呼びたい程に愛用しています。(後の2つは、ロボット掃除機と食洗器です。)

今回は、そんな「ドラム式洗濯機」について書いていきます。

 

ドラム式洗濯機とは

一般的には、洗濯機は「縦型洗濯機」と「ドラム式洗濯機」があります。

それぞれの簡単な見分け方としては、「縦型洗濯機」は、洗濯物を投入するスペースが縦になっていて、「ドラム式洗濯機」は斜めになっています。

 

また、機能の違いとしては、「ドラム式洗濯機」には一般的に強力な乾燥機能が付いており、「洗濯」と同時に「乾燥」をこなすことができます。

ただし、その分価格も高額です。

 

ドラム式洗濯機のメリット

  • 強力な乾燥機能が付いている。
  • 水道代が節約できる。

 

「強力な乾燥機能が付いている」

これが本当に強力なんです。私の使っている機種では、容量さえ間違えなければ、「洗濯+乾燥モード」で完全にカラッカラになってしまいます。

これによって、次の2つのようになります。

 

1:朝に洗濯ができる。

縦型洗濯機の場合は、洗濯を始めた場合、約30分後に「干す」という行為をしなければなりません。

しかし、一人暮らしなどの場合、なかなか朝に「干す」までの時間がなく、かといって夜帰ってくるのも遅いため、「洗濯物は週末にまとめて洗濯する」となってしまっている方もいるのではないでしょうか?

 

ここで、ドラム式洗濯機は、「干す」という行為が不要です。

つまり、「洗濯+乾燥を開始」ボタンを押すだけで、出勤して帰宅したときにはもう乾燥まで終わっているのです。

これならば、毎朝に洗濯をすることができ、衛生的ですよね。

 

2:「干す」がいらない

上記でもご説明しましたが、ドラム式洗濯機の場合は、「干す」という工程が不要です。

縦型洗濯機であれば「洗濯する」⇒「干す」⇒「畳む」という工程があるところを、「洗濯する」⇒「畳む」にできてしまうのです。(ズボラ生活を許容するなら、「畳む」すら不要にできます。)

「干す」という工程は、割と作業量が多いですし、天気なども気にする必要があります。

この工程から完全に開放されるのです。私の場合は結構人生が変わるような思いでした。

 

私が使っているドラム式洗濯機

以下のものを使っています。(現在は生産終了しているようです。)

↓現在生産中でこれに近いものは、「LXシリーズ」だと思います。

panasonic.jp

 

ドラム式洗濯機のデメリット

いくつか注意点もあります。

  • 価格が高額。
  • 重い、大きい。
  • 容量が小さい。
  • 仕様によっては、電気代などが高い。
  • 乾燥にかけることで、傷みやすくなる。

 

「価格が高額」

機能が素晴らしい分、価格も高いものが多いですね。

縦型洗濯機の3倍くらいはするかもしれません。

 

「重い、大きい。」

これらは1度設置してしまえば気にならないのですが、初期設置時や引っ越し時に注意が必要です。

まず、縦型洗濯機に比べてかなり重いので、「引っ越し業者を入れず、家族だけで全ての引っ越し作業を完了させる」といったことがかなり難しくなると思います。

また、縦型洗濯機に比べて大きいので、引っ越し先のドアの大きさやスペースの幅、防水パンの大きさによっては「新居に入らず、設置できない」となるリスクもあります。

 

「容量が小さい」

縦型洗濯機に比べて、一度に洗濯・乾燥できる量が少ないです。

そのため、例えば大家族の方など、「一度に洗濯できる量が多いこと」を求める方にとってはあまりマッチしないかもしれません。

 

「仕様によっては、電気代などが高い」

乾燥は電気の力で温風を当てて行うので、電気代がその分かかります。

「ヒートポンプ」などの効率的な仕様もあるのですが、そうした仕様がないモデルの場合、思ったよりも電気代が高額となってしまうこともあるかもしれませんので、注意が必要です。

 

「乾燥にかけることで、傷みやすくなる」

自然乾燥に比べて、やはり温風で急速に乾かす分、傷みやすくなる面はあると思います。

けいのは、どうしても傷んでほしくない服だけを自然乾燥にしたりしていますが、「全ての洗濯物について、傷んでしまうくらいなら手間を惜しまず自然乾燥したい。」という方にとっては、縦型洗濯機の方が合っているかもしれません。

 

まとめ

上記のようなメリット・デメリットがありますが、けいのはドラム式洗濯機に大満足しています。

今後一生ドラム式洗濯機を使っていくと思います。

本当に人生を変え、自由時間を多く生み出してくれたと感じています。

 

以上、この記事がドラム式洗濯機に興味を持っている方の参考になれば嬉しいです。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【感想・レビュー】「Kindle(キンドル)」のススメ【電子書籍】

こんにちは。けいのです。

みなさんは読書する際、紙の本がお好きですか?電子書籍派でしょうか?

僕は断然紙の本が好きなのですが、保管場所の都合などで電子書籍を多く使うようになってきています。

そこで、「電子書籍の良さ」などを書いていきたいと思います。

 

Kindle(キンドル)」のご紹介

Kindleとは、ネットショッピングで超有名なアマゾンが販売している電子書籍リーダーです。

けいのは電子書籍の閲覧にもっぱらこれを使っています。

ちなみに、持っているのは旧モデルの「Kindle Paperwhite」です。

 

Kindleの良いところ

  • 防水
  • 軽い
  • 数千冊以上の本が入る。
  • フロントライト搭載
  • 読書以外の余計な機能はなし。
  • 充電が長持ちする。

 

「防水」

防水機能搭載のため、(行儀は悪いですが)食べながらやお風呂に入りながらなど、汚れなどを気にせずに使用できるため、紙の本よりも多くのシチュエーションで読書をすることができます。

 

「軽い」

Kindleスマホ程度の重さです。

紙の本って、ハードカバーなどは特に、重たいですよね。

移動時に読書をしている方にとっては、「軽い」は正義だと思います。

 

「数千冊以上の本が入る」

移動時に読書をする方にとっては、「今日はどの本を持っていくか」が割と悩みの種になると思います。

「この本がもう少しで読み終わりそうだから、もう1冊持っていくか…。」などですね。

しかし、2冊以上の本を持ち歩くとなると結構重くて大変だったり、その日の気分によっては「2冊ともピンと来ない」と感じてしまうことがあるかもしれません。

しかし、Kindleであれば、基本的に所有している本は全てその端末の中に入っています。

自宅の本棚を持ち歩いているようなものであり、上記の悩みからは完全に開放されると思います。

 

「フロントライト搭載」

Kindleは画面が光ります。

これによって、暗いところでも読書をすることができます。

しかし、「暗いところで明るい画面を見つめたら、視力の低下が心配…。」と考える方も多いのではないでしょうか。

これについては、(すみませんが詳細はよく理解していないので、ご自身でお確かめください)スマホなどに搭載される「バックライト」ではなく、「フロントライト」を搭載することによって、一定程度そうしたリスクを低減しているようです。

 

「読書以外の余計な機能はなし」

普通のスマホタブレットは、SNSアプリなどが入っており、各種通知等が読書の途中で来てしまうため、どうしても集中が途切れてしまいがちです。

しかし、Kindleであれば(幸か不幸か)そうしたアプリは一切入っていないため、純粋に読書に集中することができます。

 

「充電が長持ちする」

Kindleはかなりバッテリーの持ちが良いです。

体感では、1日1時間程度の使用であれば、フル充電1回で1週間は持つような気がしています。

 

Kindleの種類

Kindle Paperwhite」には様々な種類がありますが、けいのは個人的に以下をおすすめします。

・「広告なし」モデル

⇒スムーズな読書のためには、数千円を上乗せして支払っても、広告を削除した方が満足感は高いと思われます。

・「Wifi」モデル

⇒4G回線モデルであれば、出先でも本をダウンロードすることができて便利ですが、家にWifi環境があれば「家でダウンロードして、移動中に読む」で事足りますし、どうしても出先でダウンロードしたい場合はテザリング等の方法もあります。

⇒そのため、ここは反対に数千円を節約できるポイントかと思われます。

 

電子書籍の感想

上記のKindleを使用して電子書籍を読んでいますが、概ね満足しています。

本当は紙の本が好きなのですが、これ以上保管する場所がなく、苦肉の策で使い始めたのですが、上に書いた「Kindleの良いところ」が想像以上の便利さで気に入っています。

 

しかし、資格試験の参考書などの「勉強用の本」については、紙の本で買った方が良さそうです。

なぜなら、感覚かもしれませんが、記憶に残りやすいのは紙の本かと思います。

 

 

以上。Kindleを利用した電子書籍についてのご紹介でした。

気になる内容がございましたら、ぜひ生活に取り入れてみてください。

あなたの読書ライフが、より素敵なものになりますように。

 

お読みいただきありがとうございました。

※上記画像は「フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)」様から取得しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【感想・レビュー】『小説 天気の子』(新海誠/角川文庫)聴書メモ

こんにちは。けいのです。

Audibleで『小説 天気の子』(新海誠/角川文庫)を聴いたので、聴書メモを書きます。

(Audibleの説明はこちら)

keino.hatenadiary.jp

 

『天気の子』とは

2019年に新海誠氏が監督・脚本を務めたアニメ映画が公開され、興行収入が100億円を越えるなど大ヒットした作品です。

そのアニメ映画の原作小説となったのが、新海誠氏自ら執筆した『小説 天気の子』です。

tenkinoko.com

www.kadokawa.co.jp

 

あらすじなど

島で暮らす「森嶋帆高」が、地元の閉塞感などから家出をし、東京にやってくる。

そこで、「100%の晴れ女」を自称する「天野陽菜」と出会う。

天野陽菜は「祈ることで、必ず天気を晴れにできる」という能力を持っていたため、2人は次第に「晴れ女ビジネス」を通じて、依頼人に幸せを届け、充実した生活を送っていた。

しかし、晴れ女の能力には代償があり、森嶋穂高と天野陽菜は「世界か、自分たちの存在か」という選択を迫られることになっていく。

 

感想など

はじめに、僕は新海誠氏が作るアニメの大きな魅力の1つは「美しい風景などの作画」と考えている。

小説では、文字だけで物語が表現されるため、当然であるが「美しい作画」はまったく出てこない。

この状況で、新海誠氏の良いところが味わえるのか?という思いをもってAudibleを聴き始めた。

 

しかし、聴き始めてすぐに感じたことがあった。

それは、文字で表現されることの「情報量の多さ」だ。

僕はアニメ映画の『天気の子』を既に観ていたので、各シーンの場面の映像が頭に浮かべながら読んでいた。

そこで、アニメでは明示的に表現されなかった登場人物の気持ちが、明確に表現されているのだ。

 

僕は普段、「原作」⇒「アニメ」の流れで作品を鑑賞することが多いのだが、「アニメ」⇒「原作」の順に観ることは珍しく、意外な体験で楽しかった。

 

小説版とアニメ映画版、どちらかが楽しく感じたら、もう片方も鑑賞することをおすすめします。

きっと楽しい体験となりますよ。

 

お読みいただきありがとうございました。

※上記の画像は「フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)」様から取得しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【感想・レビュー】『とある科学の超電磁砲S』視聴メモ

こんにちは。けいのです。

以前にご紹介した「プライム・ビデオ」で、『とある科学の超電磁砲S』を視聴したので、感想等を書いていきます。

keino.hatenadiary.jp

 

とある科学の超電磁砲S」とは

鎌池和馬先生が書かれているライトノベルとある魔術の禁書目録(インデックス)』(鎌池和馬/電撃文庫)の外伝として作成された、いわゆる「とあるシリーズ」の作品です。

dengekibunko.jp

漫画版などもありますが、今回はアニメ版をプライム・ビデオで視聴しました。

 

このシリーズでは、科学の力によって学生達が「異能の力」を使用でき、魔法の力によって魔術師たちが「魔術」を使用できる世界にあって、主人公の上条当麻は何の力も持たない「無能力者」です。

しかし、公式で

「科学と魔術が交差する時、物語が始まる―!!」

とあるように、様々な事件が起きながらも、アツく解決していく物語となります。

 

感想

1~16話

この作品の主人公である「御坂美琴(みさかみこと)」(※)の軍用量産クローンである「妹達(シスターズ)」を巡って、御坂美琴が奔走する展開です。

※「レベル5」と呼ばれる作中屈指の強力な能力の持ち主。

 

このあたりは原作小説や本編『とある魔術の禁書目録』アニメを既に視聴していたので、プラスアルファの描写はあったものの、個人的にはあまり新鮮さはない展開でした。

 

17~22話

御坂美琴たちの前に突然現れた少女「フェブリ」を巡る物語です。

初めは、「こんな後半でなぜいきなり新展開?あと7話程度で話はちゃんとまとまるのだろうか?」と思いながら観ていました。

 

しかし、物語が進むにつれて、1~16話との関連が明らかになり、『超電磁砲S』として展開すべき話であったことに納得していきます。

 

23~24話

展開がアツい。アツすぎます。

超電磁砲S』は、全体を通してこちらがやられ役となることが多いのですが、一転してクライマックスに反転攻勢という展開です。

 

主人公サイドの面々が持てる力を総動員してラスボスに挑むという王道の展開なのですが、王道をハイクオリティで行っているので強すぎます。

久しぶりにアニメでうるっときてしまいました。

 

前半部分など、既に原作小説等を読んでいる方などはだれてしまう部分もあるのですが、ラスト2話が最高すぎて、観てよかったアニメでした。

スト2話の感動を最大限に味わうためにも、1~22話をしっかり観ることをおすすめします。

 

 

けいのは中学生の時から「とある」シリーズを追っていますが、やはりこのシリーズは強いですね。

正直、大人になった今は設定等をこのように書いていて少し気恥ずかしい部分もありますが、視聴してしまえば気にならなくなってしまいます。

 

「とあるシリーズ」をまだ観たことがない方がいらっしゃいましたら、ぜひプライム・ビデオでいかがでしょうか。おすすめです。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚式出席時の作法(マナー)等あれこれについて

こんにちは。けいのです。

最近は友人の結婚式ラッシュが到来していまして、近々初めての「結婚式出席」を経験することになりました。

各種マナー等、分からないことがたくさんあったので様々なことを調べました。

その内容を、せっかくなので備忘録として残しておくことにします。

 

参考にしたサイト様

「結婚スタイルマガジン」様の以下の2つの記事で勉強しました。

www.niwaka.com

www.niwaka.com

とても分かりやすくまとめられており、大変参考になりました。

ありがとうございました。

 

初めて知ったこと

・スーツは真っ黒でなくてもよいこと。

・ネクタイやカフスボタン、ポケットチーフで華を添えるとよいこと。

・バッグは小さめなものがよいこと。(リュックは浮くかも)

ボタンダウンはカジュアル気味のため、避けた方がよいこと。

・ご祝儀袋の選び方のポイント(のし付き、水引の結び方・色・本数、格)

・ご祝儀袋の書き方(書くべき文言、位置、ペンの種類)

・ご祝儀袋の渡し方

 

結婚式って思っていたよりマナーの塊だったのですね。

 

これからやること

・ポケットチーフなどを買いにスーツ店へ。

・ご祝儀袋・筆ペンの調達、作成。

・新札の準備。

・コメントカードなどの作成。

 

追記

実際に買い物をしたので、追記します。

  • 「ご祝儀袋」や「袱紗(ふくさ)」は、百貨店などにいろんな種類が売っています。(僕は東急ハンズで買いました。)
  • 「ご祝儀袋」と「袱紗(ふくさ)」は別売り。
  • 「袱紗(ふくさ)」は意外と高い。僕が買ったのは2,200円。繰り返し使えるけどね。

 

最後に

友人の大事な人生の節目である結婚式、それに招待いただけたのはとても光栄なことですね。

各種マナーを身に着けて、しっかりとお祝いをしてきたいと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「プライム・ビデオ」のススメ

こんにちは。けいのです。

最近たくさんある「エンタメのサブスクサービス」。

その中の1つである「プライム・ビデオ」について紹介します。

 

プライム・ビデオとは

ネットショッピングで有名なアマゾンが提供するサービスです。

この点は、以前紹介しました「Audible」と同じですね。

keino.hatenadiary.jp

 

また、このサービスはアマゾンの「プライム会員」の特典の1つであるため、プライム会員であれば追加料金なしで利用できます。

 

コンテンツ内容

映画、ドラマ、アニメなど、様々なジャンルがあります。

コンテンツの入れ替わりが定期的にあるため、好きな作品が無料視聴対象外となってしまうこともあるのですが、その分新しく無料視聴の対象となる作品も多いので、「好きなジャンルは全て見てしまった…。見るものがない…。」といった状況にはなりにくいと思います。

 

けいのの楽しみ方

僕はプライム・ビデオで、もっぱらアニメを観ています。

記事作成時点では、『SPY×FAMILY』や『とある科学の超電磁砲S』などを観ていました。

大人気となった『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』も無料で視聴できましたよ。

 

夜、仕事から帰ってきて、ご飯を食べながらアニメを1話観ると良い気分転換になっている気がします。

 

感想など

動画視聴サービスは、ネットフリックスなど、たくさんの選択肢があります。

そんな中でも、プライム・ビデオを選んだ理由としてはやはり「プライム会員の特典の1つ」ということが大きいです。

プライム会員それ自体もたくさんのメリットがあるので、個人的にはかなり元が取れていると感じて、満足しています。

話題の作品や、過去に話題になって気になっていた作品、昔好きだった作品を気軽に観れるのはいいですね。時間が溶けていきます。

 

 

以上、好きなサービスについて思うがままに書き進めました。

アマゾンの各種サービス、便利すぎますよね。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「職住近接」のススメ

こんにちは。けいのです。

みなさんは、職場の近くに住むのと遠くに住むの、どちらがお好きでしょうか?

けいのは「職場の近くに住む」、つまり「職住近接」が大好きです。

その理由などを書いていきたいと思います。

 

職住近接のメリット

  • 自由時間が増える。
  • 通勤を自分でコントロールできる。
  • 余裕体力が増える。

 

「自由時間が増える」

職住近接をすると、基本的に通勤時間が短くなります。

すると、当然のことですが、いままで通勤に使っていた時間が浮くようになります。

通勤時間も、有効活用することで様々なことができますが、やはり「完全な自由時間」に勝つことは難しいかと思います。

浮いた時間は、もっと長く寝てもヨシ!、趣味に充ててもヨシ!、勉強してもヨシ!、早く出社してたくさん仕事をこなしてもヨシ!です。

控えめに言って最高ですね。

 

「通勤を自分でコントロールできる」

全ての方がそうではありませんが、職住近接をすることによって、「徒歩通勤」や「自転車通勤」がしやすくなります。

「電車」や「バス」、「自家用車」を利用する通勤は、遅延や渋滞など、自分ではコントロースできない理由によって計画を乱されがちです。

その点、「徒歩通勤」や「自転車通勤」は、雨などがあるので完全ではないですが、比較的計画を自分の手でコントロールしやすいです。

通勤時間を掌握している感覚、割と気持ちいいですよ。

 

「余裕体力が増える」

私個人だけの可能性もありますが、満員電車やバスは体力を消耗します。出社するだけで割とグッタリです。

しかし、職住近接にすることでそもそも移動距離が短くなりますし、徒歩や自転車は気持よく通勤ができます。

勤務開始までの準備運動になっているとすら思えます。

このように、日中に使える体力を温存できるのも好きなポイントです。

 

職住近接のデメリット

人によっては、例えば

  • 気分転換がしにくい。
  • 生活で職場の人と会ってしまう。
  • 家賃が高い場合も多い。
  • 家族の都合上難しい。

といったことがネガティブポイントになるかもしれません。

 

参考に、けいの個人としては上の2つはあまり気になりません。

家賃については、職住近接が好きすぎるので、時間等への投資と割り切ることができています。

最後のポイントが1番難しいですよね…。けいのは現時点ではこの問題は顕在化していませんが、将来的には考慮が必要かもしれません。

 

 

以上。職住近接のススメでした。

様々な考え方の人がいると思いますので、「こう考えてる人もいるんだ」と思っていただき、何かの参考になれば嬉しいです。

お読みいただきありがとうございました。